Child Research Net
HOME | Playshop TOP | Playshop 1999 TOP | Dancing Dialog Index Page
チャイルド・リサーチ・ネット
ホーム | Playful Learning | フォーラム | ダンシング・ダイアローグ


Dancing Dialog

--- Original Message ---
A common dance!
From: Jogi Panghaal (10/12/1999 19:27:00)

My recent attempts have been to evolve a common platform or a connecting language between the artisans, users of their services and designers so that a new creative, sustainable dynamic emerges for making of both product or services. Key to this, I suspect is the notion of play. I feel that a playful platform is what would create, using Hillel's term, a dancing dialogue between the three players (artisan-user and designer) It is through play that a created entity shifts its centres from an artisan's body to the body of the object and then on/into the body of the user. What is the 'gross domestic play' in a society might well be an important measure of our well being in the coming century.

---Translated Message ---
共通の基盤としてのダンス
From: ジョギ・パンガール (10/12/1999 19:27:00)

(ヒレルとノブユキのオリジナルの旋律に対して)僕が最近取り組んできたのは、職人と、そのサービス(職人仕事)の利用者と、デザイナーによる3者の間に共通する基盤、もしくはお互いに通じ合うための言語を開発することです。これによって、製品を作ったり、サービスを行なうとき、創造的で持続性のある力強い関係ができあがってきます。  そこまでに至る鍵となるのが、プレイの概念ではないかと思います。遊び心のある基盤から、3者(職人・利用者・デザイナー)間の−ヒレルの言葉を借りれば−「ダンシング・ダイアローグ」が生まれるのです。そうして生み出されたものは、最初は職人の体に宿り、それがまず作品の中へと、そしてさらに使う人の体へと、プレイを通じて伝わっていきます。 21世紀には、GDP(グロス・ドメスティック・プロダクト)、つまり、国内総生産ならぬグロス・ドメスティック・プレイこそが、社会の幸福度を測る重要な尺度となるかもしれませんよ。


Copyright (c) 1999-2000, Child Research Net, All Rights Reserved.