Child Research Net
HOME | Playshop TOP | Playshop 1999 TOP | Dancing Dialog Index Page
チャイルド・リサーチ・ネット
ホーム | Playful Learning | フォーラム | ダンシング・ダイアローグ


Dancing Dialog

--- Original Message ---
Re: expanding the metaphor and thinking
From: Jogi Panghaal (11/04/1999 18:30:00)

I am caught in Italy where public internet access is poor but still I am trying to keep in touch with the world. At our exhibition of crafts from India here in Bolzano we get a lot of visitors young and old including children. Yesterday we had two interesting experiences: One was a child who came with his single father. He was five and very curious. He touched every animal figure in metal, bronze, clay and would show amazing expression every time he came across a diffrent texture.Going around the objects with him made me see the exhibit in the form of pure textures, to be held in hand and to be felt, unmindful of what the object was and for what function it was meant to be. It was nice to see that surfaces can become playing fields. Second was a gentleman, a senior citizen who would stand in front of the objects and make big bodily movements, gestures, more like that of a conductor, very graceful. It is perhaps the kind of movements one makes when faced with caligraphy after one has watched caligraphic performence.It was wonderful to see an object move the onlooker and our artisan friends who are here could,nt believe their eyes that they were able to move an Italian gentleman like this. A built object can recreate in the onlooker the movements of its creation if both share a notion of play in their bodies.. so long, Jogi

---Translated Message ---
Re:ダンスのたとえをもっとひろげて考えよう
From: ジョギ・パンガール (11/04/1999 18:30:00)

ジョギ パンガール氏より:  ヒレル、君からのメールはたしかに受け取りました。僕は今、イタリアに滞在中ですが、この国では、一般のインターネットのアクセスが悪くて困っているところです。それでも、海外とのやりとりは続けようと努力しています。ところで、僕らがここボルツァーノ(イタリア北東部)で開いたインド・クラフト展には、連日大勢の、子どもや若者や年取った人がやってきます。昨日はそこで、興味深い体験を2つしました。 ひとつめは、シングル・ファーザーの父親に連れられてきた5歳の少年との出会いです。好奇心いっぱいの彼は、金属やブロンズ、粘土などでできた動物の像ひとつひとつに触れ、異なる感触に出会うたびに驚くような表情を見せるのです。この子と一緒に作品を見て歩くうちに、僕は展示物を、純粋に手触りの観点から捉えることができました。それは、ただ手で触れて感じるこという単純なことであって、その作品が何なのかとか、どんな意図で作られたかなどということには、一切無頓着になるということです。物の表面も遊び場になり得るということがわかった、良い経験でした。 ふたつめは、年配の紳士との出会いです。彼は作品の前に立つと、まるでオーケストラの指揮者のように体を大きく揺り動かし、身振り手振りをするのです。それは非常に優雅なしぐさでした。人がこうした動きを見せるのは、おそらく書道(カリグラフィック)の所作を観たあとで、その書道作品そのものを鑑賞するときなどでしょう。 それにしても、作品が見学者の心を動かすのを見るのは、すばらしい経験です。そのとき会場に来ていた僕の友人である職人たちも、自分の作品がイタリア紳士をこのように動かしてしまうなんて信じられない、と目を丸くしていました。しっかりとした作品は、見学者の体内で、その創作活動そのものを蘇らせることができるのですね。これも、作品と見学者でプレイの概念を共有していたらの話ですが。 では、また。


Copyright (c) 1999-2000, Child Research Net, All Rights Reserved.